三瓶山縦走①
憧れの
縦走
今回は、上の子の同級生一家も加わり、
総員7名での進軍です。
案内図
クリックで拡大
今回は、
贅沢にも東の原から
観光リフトを使って山頂付近からスタートします。
もちろん、、、
リフトをエサに子供たちを連れ出したのは言うまでもありません
料金表
クリックで拡大
地面に近いところを通るので、落ちても大ケガはしませんね ('-^*)
10分くらいで
リフト降り場に到着です。。。
右回り?左回り?
オイラたちは、、、
右に行くけど
左回りの
女三瓶山方面へ進みます。
歩き始めて数分・・・
うん!? たいして登ってないケド、、、
しんどい・・・
「
1,000mだと
酸素薄い?」
「
低酸素に体が慣れてない?」
ふと、、、そう思いましたが、、、
おバカも休み休み言え、、、って感じですね。。。
多分、、、昨晩の
アルコールが抜けてないダケ
などと、、、思い直してガンバります。。。
気になったので、家に帰って調べた。
---------------------------------------------------------------
標高0mの酸素濃度を100%とした場合、、、
1000m・・・88%
2000m・・・78%
3000m・・・68%
4000m・・・60%
少なくなっていると言えば、、、微妙に少なくなっているが、、、
たかが、、、10%と言えばその通り・・・
---------------------------------------------------------------
酸素濃度に体がついていかない、、、
2000m級の山に登ったアカツキにはこのセリフを言おう
そんな日は来ないカモ知れませんが・・・ (-_-メ)
さて、さて、、、縦走レポに戻ります。。。
程なく、、、
女三瓶山頂上のすぐ下の
展望台に到着。。。
ここから、全体が見渡せます。
景色の
画像もご用意いたしましたが、、、
コンデジとオイラの
テクニッキではこの雄大さをお伝えできません・・・
あしからずご了承下さい。 m(_ _)m
大平山
クリックで拡大
大平山と室の内池
クリックで拡大
孫三瓶山
クリックで拡大
子三瓶山
クリックで拡大
男三瓶山
クリックで拡大
女三瓶山頂
25分しか登ってませんが、、、
休憩
次は
男三瓶山を目指します。
最初はこんな感じで
お気楽モード全開でしたが、、、
男三瓶の登りと下りが
難所らしい、、、との情報通り
ひぇ~!! (゜o゜;)
ひょぉぉぉぉぉぉぉ~!! ((((゜д゜;))))
なかなかの
キケン度です。。。
キケン箇所を超えると、、、やや安心できる
登山道が続きます。
見えました!! あと少しで
男三瓶山頂です。
このあたりに
山小屋がありました。。。
山頂じゃないケド、、、
やらせポーズ
「登ったドォォォ~!!」 、、、みたいな (^^;)
男三瓶山頂
山頂の展望台
しばし、
休憩
お菓子と
パンで
エネルギーチャージっす。。。
ちなみに、、、所要時間ですが、
リフト降り場~女三瓶山 → 25分 (20分)
女三瓶山~男三瓶山 → 90分 (60分)
括弧は標準タイムで~す。。。
けっこうかかってますねぇ~
(#≧∀≦#)
子供たちの体力はまだ十分のようですし、あの
急登箇所を下るのもオソロシイので、、、
縦走決定
うん。。。初めっからそのつもりでしたケド
次に目指すは
子三瓶山!!(続く)
あなたにおススメの記事
関連記事