上蒜山登山
蒜山三座のうち、登っていなかった
上蒜山(
1,202m)に挑戦です。
登ったのは6月3日・・・
(〃´・ω・`;)ゞ
遅くってスイマセン
2年前は登山初挑戦の
中蒜山・・・
装備は何もなくて、しんどかった
1年前は夏場の
下蒜山・・・
夏の
暑さ
厳しくて、しんどかった
蒜山はシンドイ思い出ばかり (笑
でも、だいぶ
経験値上げてきたし、そこそこやるんじゃない?
な~んて、、呑気な感じで挑戦っっっす
場所はコチラ
今回は、上の子の同級生家族と一緒です。
上蒜山の登山口の案内を頼りにしていくと駐車場と思われるところに到着します。
標識にある通り、そこから登山口までそこそこの距離が・・・約25分かかっちゃいました。
25分後がココ
登山口の手前は
ウシ君のために閉じられていますが、気にせず
Goです。
案内板
クリックで拡大
標高差
570mはなかなか・・・
最初は
木洩れ日のある素敵な
林
すぐに
階段ゾーン・・・ 延々続くんだよなぁ~
そこそこの
傾斜だしぃ~
カラダが
へーばーる~
気持ちも
なーえーる~
ようやく
二合目 ちょっと元気。。。
三合目はすぐに出て来ました。。。
三合目を過ぎると
尾根に出ます。
このへんは気持ちよく歩けます。。。
五合目
このあたりから明らかに
シンドイ感があります・・・
500mlの
アクエリアスが枯渇・・・
長女とオイラはローペースで
定位置のシンガリをキープ・・・ (爆
六合目
コイツ(下の子)は元気だなぁ・・・
ここからは完全に2班に分かれて、下の子はガンガン先に行っちゃいました。
先は長いっす・・・
振り返れば、、、
爽快な景色。。。 う~ん、、、少し元気になる
石がゴロゴロしていて、、、少々歩き辛いです・・・
ようやく
八合目
ここからの景色が一番良かったですが、、、ちょっと撮れてないですねぇ~
一本道ですが・・・
必要です、、かね。。
八合目を過ぎると天気が
下り坂に・・・
雲が広がっています。
やっべ、、、
本格的に降り始めてきました・・・
やっと
上蒜山と
中蒜山の分岐まで到着(ここが山頂らしいです)。。。
もう少しで上蒜山の
ピークですが、、、
草をかき分けて行かなければならないとのこと・・・
雨も本降りですし、、、ここで下山致します (残念
降りしきる雨のなか下山です。
さらに・・・
稲光!と爆音!
ひぃぃぃぃぃぃぃ~ w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w
カミナリまで轟いています・・・
光ってから
5秒で
”どぉぉぉーん”ってきたぞ!?
カミナリの中、
尾根を歩く恐怖ったらなかったゼェ~
ワイル×だろぉ~ (笑
命の
キケンを感じながらもなんとか下山
キャンプ場に戻ると
快晴
なんだかなぁ~
┐(-。ー;)┌
乾燥撤収できたことが救いかなぁ・・・
石鎚山では
滑落の恐怖を感じ、、、
上蒜山では
落雷の恐怖を感じ、、、
なんだか
2連敗した気分
コースタイム
駐車場~登山口 → 25分 (20分)
登山口~五合目 → 70分 (40分)
五合目~八合目 → 45分 (40分)
八合目~山頂分岐 → 25分 (30分)
括弧は標準タイムで~す。。。
ち・な・み・に・・・
下山は休憩なし
80分で下山
(標準タイム70分)
下りが
鬼遅い我が家にしては驚異的な下山スピードです (笑
いつもの1.5倍は早いかな
蒜山はやっぱりシンドイ・・・
あなたにおススメの記事
関連記事