2012年09月30日
花見山
9月22日に花見山に出かけて参りました。


場所はコチラ
新見千屋温泉「いぶきの里」の駐車場に車を停めさせていただきました。
トイレまで借りちゃいました

もちろん!帰りはここでゆっくりしていく予定。。。
登山口へはたたらの森オートキャンプ場の中を通ってどんどん上って行けばすぐわかるとのことでした。
思い返せば、、、
♪丁度7年前に~このキャンプ場に泊まった夜~♪
(2005年の9月23日にコチラで1泊キャンプしておりました。。。)

大きくなりましたなぁ

スキー場を回り込むように登っていきます。

滝までの登山道は整備されていて散策気分で登れます。
・・・・・・滝までですよ
・・・・・・

温泉から小1時間ほどで下の谷の滝に到着です。

フェンシングの真似でしょうか?オリンピックがマイブームのようで・・・
滝から先へは登山道がありません。
ガイドブックに従って来た道を400mほど引き返します。

分岐がありました。。。
ここが登山道のようです。


来る途中は誰も案内板に気付いていませんでした ┐('~`;)┌
整備された道はここまで。 ここからは山道になります。

なかなかの急登です。


この急登が30分くらい続きますので休み休み登ります。
さらさら~って書いてますケド、、、シンドイっすよぉ~ (; ̄д ̄)ハァハァ
更に、土なので滑りやすいです
途中で休憩できるこじんまりしたスペースがあります。

休憩スペースから少し登ると尾根に出ます。

あとは、尾根伝いに歩けば山頂だ・・・
と、、、簡単に考えていると、、、

急登の次の試練は、クマザサの海でした (笑
子供の背丈ほどもあり、子供たちは相当鬱陶しそうでした。

ササで見えないところに、杭や石があります。気をつけて進みましょう。。。
尾根に出てから20分ほどで山頂です。

山頂の眺望は360度開けていますが、
木々が邪魔して、、、鳥取県側は見えますが岡山側は・・・
思ったより良くはないです。
山頂では昼食
と、、、何故?かジャンプ大会・・・


ヨメにも容赦なくやってもらいます。。。
ワタクシも、、、大人の威厳!?ってヤツを (汗

着地失敗したのは、言わずもがな ε-(ーдー)ハァ
助走をつけて、、、

助走をつけて②、、、

助走をつけて③、、、

ん・・・!? 棒高跳び?
下りは、急登を避けて、千年の森コースを通ります。

最初は尾根沿いの道を戻るので、クマザサの道を かきわけ、かきわけ、進みます。。。
急登を回避しても、それなりの下りはあります。
新見千屋温泉「いぶきの里」の駐車場に車を停めさせていただきました。
トイレまで借りちゃいました


もちろん!帰りはここでゆっくりしていく予定。。。
登山口へはたたらの森オートキャンプ場の中を通ってどんどん上って行けばすぐわかるとのことでした。
思い返せば、、、
♪丁度7年前に~このキャンプ場に泊まった夜~♪
(2005年の9月23日にコチラで1泊キャンプしておりました。。。)
★こんなかんじでした★

大きくなりましたなぁ


スキー場を回り込むように登っていきます。

滝までの登山道は整備されていて散策気分で登れます。
・・・・・・滝までですよ


温泉から小1時間ほどで下の谷の滝に到着です。

フェンシングの真似でしょうか?オリンピックがマイブームのようで・・・
滝から先へは登山道がありません。
ガイドブックに従って来た道を400mほど引き返します。

分岐がありました。。。
ここが登山道のようです。


来る途中は誰も案内板に気付いていませんでした ┐('~`;)┌
整備された道はここまで。 ここからは山道になります。

なかなかの急登です。



この急登が30分くらい続きますので休み休み登ります。
さらさら~って書いてますケド、、、シンドイっすよぉ~ (; ̄д ̄)ハァハァ
更に、土なので滑りやすいです

途中で休憩できるこじんまりしたスペースがあります。

休憩スペースから少し登ると尾根に出ます。

あとは、尾根伝いに歩けば山頂だ・・・
と、、、簡単に考えていると、、、

急登の次の試練は、クマザサの海でした (笑
子供の背丈ほどもあり、子供たちは相当鬱陶しそうでした。

ササで見えないところに、杭や石があります。気をつけて進みましょう。。。
尾根に出てから20分ほどで山頂です。

山頂の眺望は360度開けていますが、
木々が邪魔して、、、鳥取県側は見えますが岡山側は・・・
思ったより良くはないです。
山頂では昼食



ヨメにも容赦なくやってもらいます。。。
ワタクシも、、、大人の威厳!?ってヤツを (汗

着地失敗したのは、言わずもがな ε-(ーдー)ハァ
助走をつけて、、、

助走をつけて②、、、

助走をつけて③、、、

ん・・・!? 棒高跳び?
下りは、急登を避けて、千年の森コースを通ります。

最初は尾根沿いの道を戻るので、クマザサの道を かきわけ、かきわけ、進みます。。。
急登を回避しても、それなりの下りはあります。
土なので滑りやすいです。 お気をつけて

頂上から40分くらいで歩きやすい道になりました。

ここまでくれば、もうすぐです。

最後は車も通る道を戻ります。。。
ず~~っとこんな道ならラクなんですケドねぇ
ちなみに、タイムです。
(登り)
いぶきの里~下の谷の滝
→ 1:00
下の谷の滝~山頂
→ 1:30
(下り)
山頂~いぶきの里
→ 1:50


頂上から40分くらいで歩きやすい道になりました。

ここまでくれば、もうすぐです。

最後は車も通る道を戻ります。。。
ず~~っとこんな道ならラクなんですケドねぇ

ちなみに、タイムです。
(登り)
いぶきの里~下の谷の滝
→ 1:00
下の谷の滝~山頂
→ 1:30
(下り)
山頂~いぶきの里
→ 1:50
Posted by 永庵 at 20:48│Comments(2)
│花見山
この記事へのコメント
こんにちは~♪
花見山ってたたらの森から登れるんですね~!
でも急登かぁ~・・・デブの敵ですからねぇ~・・・(^_^;)
でも他にもコースがあるんですね?
楽な方で登ってみたいです(笑)
花見山ってたたらの森から登れるんですね~!
でも急登かぁ~・・・デブの敵ですからねぇ~・・・(^_^;)
でも他にもコースがあるんですね?
楽な方で登ってみたいです(笑)
Posted by でかあたま at 2012年10月03日 18:54
でかあたまさん
たたらの森にお泊まりの時は是非!!
って言えるほどオススメではありません。
眺望もイマイチでしたので・・・
「下の谷の滝」 までのお散歩がgoodです (^o^;
たたらの森にお泊まりの時は是非!!
って言えるほどオススメではありません。
眺望もイマイチでしたので・・・
「下の谷の滝」 までのお散歩がgoodです (^o^;
Posted by 永庵 at 2012年10月04日 22:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |