2011年09月18日
下蒜山登山

登ったのは8月だケド・・・
この
のせいで、、、3連休の予定が白紙になりました・・・
で、、、Blogの更新も滞りガチだったし・・・
レポしていないネタも溜まっているし・・・
1ヶ月近く前のネタだけど、、、勘弁してね。。。 (*⌒▽⌒*;)
登山口です。

場所はココ
国道313号の旧道沿いにあります。。。
案内図はこちら

クリックで拡大
最初の1歩は、、、

いきなり湿地から
こんなのが大事なコトだと最近しみじみ感じてきた


前半は木立
の中で、涼しいのですが、、、
地面が、、、けっこう泥濘(ぬかるみ)ます。
・・・ これ、正しい日本語なのかな

階段と、、、それなりの傾斜です。。。

3合目


まだまだ、楽勝ですね

おっと
少し険しくなってきましたね。。。
チョイとキケンな場所のほうが、、、子供たちは楽しそう

5合目到着

5合目あたりから、木立
を抜けて尾根に出ました。。。
日差しはキツいし、、、気温も上昇 O(><;)(;><)O
今回は、、、早くもこのあたりでへばり始めました (早っ!!

5合目を過ぎてしばらく歩くと、雲居平に到着です。。。
ココは眺望の良い休憩場所ですが、、、日差しを遮るものはありません。

眺望はイイんですよ、、、ほら

でも、、、天気のいい夏場は、休憩していても体力が奪われていきます
15
このあとは、稜線をずーっと歩く感じになります。。。
日差しが厳しい!!

7合目
ここから先は、オトナもヘバってしまいます。 orz

眺めはイイ・・・ シンドいけど・・・

それでも何とか頂上です。
あ、、、泣いてるみたいだケド・・・ 「泣いてないからねぇ~
」
今回は8月最後の週末に行ってきました。
1人あたり1.0ℓの水分を担いだんですが、、、とっても不足でした。。。
最低でも1.5ℓは必要でした・・・
(所要時間)
登り:2時間30分 案内板には70分って書いてあったケドね
下り:2時間10分

で、、、Blogの更新も滞りガチだったし・・・

レポしていないネタも溜まっているし・・・

1ヶ月近く前のネタだけど、、、勘弁してね。。。 (*⌒▽⌒*;)
登山口です。

場所はココ
国道313号の旧道沿いにあります。。。
案内図はこちら

クリックで拡大
最初の1歩は、、、

いきなり湿地から

こんなのが大事なコトだと最近しみじみ感じてきた


前半は木立

地面が、、、けっこう泥濘(ぬかるみ)ます。
・・・ これ、正しい日本語なのかな

階段と、、、それなりの傾斜です。。。

3合目



まだまだ、楽勝ですね


おっと

チョイとキケンな場所のほうが、、、子供たちは楽しそう


5合目到着

5合目あたりから、木立

日差しはキツいし、、、気温も上昇 O(><;)(;><)O
今回は、、、早くもこのあたりでへばり始めました (早っ!!

5合目を過ぎてしばらく歩くと、雲居平に到着です。。。
ココは眺望の良い休憩場所ですが、、、日差しを遮るものはありません。

眺望はイイんですよ、、、ほら


でも、、、天気のいい夏場は、休憩していても体力が奪われていきます


このあとは、稜線をずーっと歩く感じになります。。。
日差しが厳しい!!

7合目
ここから先は、オトナもヘバってしまいます。 orz

眺めはイイ・・・ シンドいけど・・・


それでも何とか頂上です。
あ、、、泣いてるみたいだケド・・・ 「泣いてないからねぇ~

今回は8月最後の週末に行ってきました。
1人あたり1.0ℓの水分を担いだんですが、、、とっても不足でした。。。
最低でも1.5ℓは必要でした・・・
(所要時間)
登り:2時間30分 案内板には70分って書いてあったケドね

下り:2時間10分
Posted by 永庵 at 00:29│Comments(2)
│蒜山三座
この記事へのコメント
ここ、草原の中を歩く♪
みたいな感じで、楽勝っぽいけど、結構ハードなんですよね。
しかも、夏場なので相当暑かったと思います。
夏場の山登りは、一人2リットルぐらいは持って行きます。
腹が減るのは耐えれますが、脱水症状は耐えれませんから。
お子さん達、もう山登り嫌だ~
なんて言ってないです?
みたいな感じで、楽勝っぽいけど、結構ハードなんですよね。
しかも、夏場なので相当暑かったと思います。
夏場の山登りは、一人2リットルぐらいは持って行きます。
腹が減るのは耐えれますが、脱水症状は耐えれませんから。
お子さん達、もう山登り嫌だ~
なんて言ってないです?
Posted by まつきち at 2011年09月18日 21:08
まつきちさん、コメントありがとうございます。
この日は暑かったぁ~ (-.-")
水の重要性を身を持って体感しました・・・
下山後のキリンのFREEが相当旨かったです (笑
今日も県内の低山を登ってきましたが、、、
子供たちはまだ懲りずに来てくれました。。。
この日は暑かったぁ~ (-.-")
水の重要性を身を持って体感しました・・・
下山後のキリンのFREEが相当旨かったです (笑
今日も県内の低山を登ってきましたが、、、
子供たちはまだ懲りずに来てくれました。。。
Posted by 永庵 at 2011年09月19日 19:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。