2010年10月17日
中蒜山登山
最終日、、、今回の目的である中蒜山へ登ってみようと思います。。。

もちろん、、、体力に自信のない初心者ですよぉ・・・
装備なんかありゃしません
Gパンにスニーカーですよぉ 
さて、、何合目で引き返そうかなぁ (爆

もちろん、、、体力に自信のない初心者ですよぉ・・・
装備なんかありゃしません


さて、、何合目で引き返そうかなぁ (爆
今回はチョットだけ長編になってます。。。
疲れゆく様を克明に記録しました。
何合目で挫折したのか、はたまた登頂できたのかを予想して下さい
ちなみに、中蒜山について、、、
登山口標高:約510m (国土地理院の地形図より)
山頂の標高:1,122m (余談ですが、イイ夫婦って語呂らしいです・・・)
まずは、塩釜冷泉にて、、、元気な姿を

「いつでも引き返す勇気は持ってるから・・・」 この言葉を胸に、、、

う~ん、、、登山道って感じです。。。

森林浴をしながら、ゆっくりゆっくり

こんななだらかなトコは最初だけなんだろうなぁ~
一合目

余裕のカオですねぇ

途中の小川の水、、、やっぱりキレイです。
二合目

笑顔です

途中に『下り』が出現しても、、、余裕の笑顔
です。
(コノエガオガイツ失セテシマウノデショウカ・・・
)
三合目

おやっ!? 表情に変化が・・・
このあたりから傾斜がきつくなってきました
それでも、、、がんばります (`^´)
四合目

木陰ゾーンです。
五合目

大汗をかいてますが、よくがんばりました



五合目には、祠(ほこら)があって、、、多少広くなっていますので、休憩ポイントではないでしょうか。。。
ここに来る途中では、座る場所を見つけるのにも苦労しましたので、ココでゆっくり休みます。
もちろん、、、オイラたちは×回目の休憩ですが

まだまだ、がんばれるようです。。。
六合目

オイラの予想を覆して、、、子供らは元気です。。。(何故だぁ~)
さぁ、、、また険しくなってきたぞぉ (@_@;)

こんなんが続きます・・・ 萎える

それでも、、、がんばります。。。
子供たちにとっては、アスレチックなんでしょうか?
七合目

斜めに刺さってます。。。

さすがに、ちょっとキツいか
オイラ 「そろそろ帰ろ~か?」
ヨメ
ムスメ
ムスコ
「罰ゲーム決定!!」


登山開始1時間ほど前のこと、、、ヨメが子供たちに向って、『 もう帰ろうよぉ とか イヤだぁ とか言ったら罰ゲームな!! 』 と伝えていました。 確かに聞きましたが・・・
八合目


罰ゲームを免れた子供たち、、、疲れていても、元気です。
このあたりから、大人の方が限界を感じています (+o+)
しかし、ここまで来たら、、、行くでしょう。。。

尾根に出ました。
ちなみに、九合目の目印は発見出来ませんでした

あぁ、、、頂上が目の前です



































キタッ~!!



































山頂~

まさか!? 登りきるとは(オイラも含めて
)

イイ眺めです

雲が目の前ですよぉ (*´д`*)v
写真を撮り忘れましたが、、、山頂は狭いながらも広場になっていて、20人くらいは休憩出来そうです。
ベンチは2~3脚しかないので、シートや椅子を持参したほうがいいです。
カップ麺を食べている方などおられました。いい匂いでした。。。
しばし休憩した後、、、下山です。。。

傾斜は急だし、ぬかるむし、滑るし・・・

子供らには危険です

滑ってもがんばります。。。

オイラもがっつり滑ってしまいました (ToT)/~~~

汚れたお尻は勲章です。。。

無事、、、登山口に帰ってきました。。。
ちなみに、
登り標準所要時間:100分
下り標準所要時間: 80分
オイラたちは、
登り所要時間:140分
下り所要時間:135分
登山の後は、じっくり疲れをとりたいと思いますので、、、
温泉へ。。。


この写真は前日に撮りました。

この写真も前日に撮りました。

上は隣接するスポーツ施設を利用すると頂ける割引券です。
下は道の駅などで手に入る割引券です。
行かれる時は、割引券をGetしてからがおススメです。。。
こちらで、、、ある食べ物を・・・

ご馳走しました (;¬_¬)


罰ゲームというより、、、ご褒美って感じになっちゃいますが。。。
帰りはモチロン・・・

渋滞です (--〆)
疲れた体にはチョイと厳しいですが、、、国道・県道を、安全運転で帰ります (ToT)/~~~
疲れゆく様を克明に記録しました。
何合目で挫折したのか、はたまた登頂できたのかを予想して下さい

ちなみに、中蒜山について、、、
登山口標高:約510m (国土地理院の地形図より)
山頂の標高:1,122m (余談ですが、イイ夫婦って語呂らしいです・・・)
まずは、塩釜冷泉にて、、、元気な姿を


「いつでも引き返す勇気は持ってるから・・・」 この言葉を胸に、、、
いざっっっ
登山開始です



う~ん、、、登山道って感じです。。。

森林浴をしながら、ゆっくりゆっくり


こんななだらかなトコは最初だけなんだろうなぁ~




余裕のカオですねぇ

途中の小川の水、、、やっぱりキレイです。



笑顔です


途中に『下り』が出現しても、、、余裕の笑顔

(コノエガオガイツ失セテシマウノデショウカ・・・




おやっ!? 表情に変化が・・・
このあたりから傾斜がきつくなってきました

それでも、、、がんばります (`^´)



木陰ゾーンです。



大汗をかいてますが、よくがんばりました




五合目には、祠(ほこら)があって、、、多少広くなっていますので、休憩ポイントではないでしょうか。。。
ここに来る途中では、座る場所を見つけるのにも苦労しましたので、ココでゆっくり休みます。
もちろん、、、オイラたちは×回目の休憩ですが


まだまだ、がんばれるようです。。。



オイラの予想を覆して、、、子供らは元気です。。。(何故だぁ~)
さぁ、、、また険しくなってきたぞぉ (@_@;)

こんなんが続きます・・・ 萎える


それでも、、、がんばります。。。
子供たちにとっては、アスレチックなんでしょうか?



斜めに刺さってます。。。

さすがに、ちょっとキツいか

オイラ 「そろそろ帰ろ~か?」
ヨメ






!?
登山開始1時間ほど前のこと、、、ヨメが子供たちに向って、『 もう帰ろうよぉ とか イヤだぁ とか言ったら罰ゲームな!! 』 と伝えていました。 確かに聞きましたが・・・
オイラもか σ(゜o゜;)?
罰ゲームの内容は、後ほど。。。
罰ゲームの内容は、後ほど。。。




罰ゲームを免れた子供たち、、、疲れていても、元気です。
このあたりから、大人の方が限界を感じています (+o+)
しかし、ここまで来たら、、、行くでしょう。。。

尾根に出ました。
ちなみに、九合目の目印は発見出来ませんでした


あぁ、、、頂上が目の前です




































キタッ~!!






































まさか!? 登りきるとは(オイラも含めて


イイ眺めです


雲が目の前ですよぉ (*´д`*)v
写真を撮り忘れましたが、、、山頂は狭いながらも広場になっていて、20人くらいは休憩出来そうです。
ベンチは2~3脚しかないので、シートや椅子を持参したほうがいいです。
カップ麺を食べている方などおられました。いい匂いでした。。。
しばし休憩した後、、、下山です。。。

傾斜は急だし、ぬかるむし、滑るし・・・

子供らには危険です


滑ってもがんばります。。。

オイラもがっつり滑ってしまいました (ToT)/~~~

汚れたお尻は勲章です。。。

無事、、、登山口に帰ってきました。。。
ちなみに、
登り標準所要時間:100分
下り標準所要時間: 80分
オイラたちは、
登り所要時間:140分
下り所要時間:135分
まぁ、、、上出来ですかね (≧∀≦)
登山の後は、じっくり疲れをとりたいと思いますので、、、
温泉へ。。。


この写真は前日に撮りました。

この写真も前日に撮りました。

上は隣接するスポーツ施設を利用すると頂ける割引券です。
下は道の駅などで手に入る割引券です。
行かれる時は、割引券をGetしてからがおススメです。。。
そうそう、、、罰ゲーム。。。
こちらで、、、ある食べ物を・・・

ご馳走しました (;¬_¬)


罰ゲームというより、、、ご褒美って感じになっちゃいますが。。。
帰りはモチロン・・・

渋滞です (--〆)
疲れた体にはチョイと厳しいですが、、、国道・県道を、安全運転で帰ります (ToT)/~~~
Posted by 永庵 at 00:01│Comments(12)
│蒜山三座
この記事へのコメント
こんばんは~^0^
中蒜山チャレンジしてたんですね~♪
山ラーしなかったんですか!めっちゃ美味いのに~(笑)
それにしても、娘さんの方は余裕そうですね^^
さすがです!皆さんお疲れ様です~♪
中蒜山チャレンジしてたんですね~♪
山ラーしなかったんですか!めっちゃ美味いのに~(笑)
それにしても、娘さんの方は余裕そうですね^^
さすがです!皆さんお疲れ様です~♪
Posted by しゅん at 2010年10月17日 00:32
長編レポお疲れ様でした。
皆さん頑張りました。すごいですね♪
子供はアスレチック感覚なんでしょうね~
永庵さん、登山に嵌りそうですね(笑)
皆さん頑張りました。すごいですね♪
子供はアスレチック感覚なんでしょうね~
永庵さん、登山に嵌りそうですね(笑)
Posted by もったんパンダ
at 2010年10月17日 08:15

しゅんさん、コメントありがとうございます。
頂上でラーメンを作っている方を見かけた瞬間に、しゅんさんの記事を思い出しました (笑
丁度、お昼時だったので・・・ (;¬_¬)
ヨダレが・・・
頂上でラーメンを作っている方を見かけた瞬間に、しゅんさんの記事を思い出しました (笑
丁度、お昼時だったので・・・ (;¬_¬)
ヨダレが・・・
Posted by 永庵 at 2010年10月17日 09:55
もったんパンダさん、コメントありがとうございます。
ムリだろう・・・って思ってたんですけど、、、意外に登れてしまったんで、、、
ハマるかも知れません (笑
ただ、、、筋肉痛が・・・ 3日くらい続きましたσ(^_^;)?
ムリだろう・・・って思ってたんですけど、、、意外に登れてしまったんで、、、
ハマるかも知れません (笑
ただ、、、筋肉痛が・・・ 3日くらい続きましたσ(^_^;)?
Posted by 永庵 at 2010年10月17日 09:58
こんばんは!
中蒜山登られたんですね~。
お疲れ様でした。
僕、前の日に飲み過ぎたので結構辛かったです(笑)
今度は縦走してみたいので
都合が合えばご一緒しましょうね♪
中蒜山登られたんですね~。
お疲れ様でした。
僕、前の日に飲み過ぎたので結構辛かったです(笑)
今度は縦走してみたいので
都合が合えばご一緒しましょうね♪
Posted by 蕎麦処
at 2010年10月17日 22:08

蕎麦処さん、コメントありがとうございます。
縦走・・・かっこいい響きです (*´д`*)
ご一緒したいですねぇ、、、山ラーも是非。。。
縦走・・・かっこいい響きです (*´д`*)
ご一緒したいですねぇ、、、山ラーも是非。。。
Posted by 永庵
at 2010年10月18日 21:22

Gパンで、がんばられましたねぇ!
ファミリーで登山!憧れです。
僕自身、登山は何年もしていないなぁ。
ファミリーで登山!憧れです。
僕自身、登山は何年もしていないなぁ。
Posted by よっちー at 2010年10月18日 23:32
よっちーさん、コメントありがとうございます。
Gパン・・・(デニムっていうのか・・・最近は・・・orz)でも登れましたが、インナーの着替えは欲しかったです。汗だくでした・・・ (ToT)
下の子はまた行きたいって言ってましたが、上の子は?です。
Gパン・・・(デニムっていうのか・・・最近は・・・orz)でも登れましたが、インナーの着替えは欲しかったです。汗だくでした・・・ (ToT)
下の子はまた行きたいって言ってましたが、上の子は?です。
Posted by 永庵 at 2010年10月19日 00:15
遅れて、カキコです。
ついに目覚めましたね~、山登り。
家族みんなで上がるとは・・・ すばらしい!
次は是非、山ラーを。
ついに目覚めましたね~、山登り。
家族みんなで上がるとは・・・ すばらしい!
次は是非、山ラーを。
Posted by チータパパ at 2010年10月25日 23:54
チータパパさん、コメントありがとうございます。
時間差攻撃ですね、、、不意をつかれました (^^;
冬山は無理なので、春までお休みですが、、、
山、、、ハマりそうです。。。
時間差攻撃ですね、、、不意をつかれました (^^;
冬山は無理なので、春までお休みですが、、、
山、、、ハマりそうです。。。
Posted by 永庵
at 2010年10月27日 00:15

はじめまして
最近、ナチュブログ始めました。ここよく参考にさせて頂いてます。
よろしくお願いします(^-^)/
中蒜山お疲れさまでした。
私も今年、蒜山行こうと思っていましたが、なかなか機会が…
山も是非登ろうと思っています!また参考してすみません。
最近、ナチュブログ始めました。ここよく参考にさせて頂いてます。
よろしくお願いします(^-^)/
中蒜山お疲れさまでした。
私も今年、蒜山行こうと思っていましたが、なかなか機会が…
山も是非登ろうと思っています!また参考してすみません。
Posted by あきお@福山
at 2010年11月02日 19:18

あきお@福山さん、コメントありがとうございます。
コメントに気付いていなくって、、、スイマセンm(_ _)m
不定期更新の気まぐれブログですが、、、たまに寄って見て下さい。
コメントに気付いていなくって、、、スイマセンm(_ _)m
不定期更新の気まぐれブログですが、、、たまに寄って見て下さい。
Posted by 永庵 at 2010年11月05日 23:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。